朝勉強で英語力アップ!効果的な朝の英語学習ルーティンと継続のコツ

英語学習法

朝に英語を勉強する人が増えている理由

皆さんは、いつ英語学習をしていますか? 人によって使える時間は違うので、朝やる人もいれば、夜やる人もいると思います。また、小刻みに行う人もいるかもしれません。ただ、今朝活ブームで朝学習する人が増えているみたいです。この項目では、朝に勉強する人が増えている理由をまとめていきます。

朝活ブームと学習効率の関係

ここ数年、「朝活」という言葉をよく耳にします。SNSでも「朝5時から英語勉強!」という投稿を見かけるようになりました。朝は1日の中で最も脳がリセットされ、情報処理能力が高い時間帯。そのため、英語のように記憶を必要とする学習には最適なタイミングです。

私の場合、英語学習を始めた最初の頃は、夜に行っていました。仕事が終わり家に帰ってきてから行っていたのですが、それだけ仕事で疲れた後にやることになり、正直やる気が起こりませんでした。ですから、それ以降朝1時間早く起きて学習するようにして、それで上手くいくようになりました。

英語学習者が朝を選ぶ心理的メリット

朝は周囲が静かで、SNSの通知も少ない時間。外からの刺激が少ないため、自分の時間を確保できるのが大きな利点です。「夜は疲れて続かない」という人でも、朝なら短時間でも集中でき、勉強が習慣になりやすくなります。

朝早く起きるのは大変そう…と思うかもしれません。しかし、意外と慣れの問題で朝やることはスムーズにできます。また、朝勉強するようになると、自然と夜早く寝るようになるため、早寝早起きという健康的な生活リズムが整うのでオススメです。

朝の英語学習がもたらす2つの効果

朝は気分もスッキリしており、フレッシュな状態なので、英語学習するにはうってつけの時間帯です。私も朝に学習するようになり、集中して勉強できるようになったと感じています。この項目では、朝の英語学習がもたらす2つの効果をまとめました。

記憶の定着が高まる「ゴールデンタイム」

脳科学的には、起床後2〜3時間が最も記憶が定着しやすい時間帯。英単語やフレーズを覚えるなら、夜より朝のほうが効率的です。朝に学んだ内容は、日中の会話や思考の中で何度も思い出すことで、さらに強く記憶に残ります。

特に朝は気分がフレッシュなので、一度習慣化すると、気分よく勉強ができるようになります。余裕がある方は、朝単語を覚えて、寝る前に一度復習してみると、1日に二度勉強できるので、覚えるのが楽になると思います。

脳がクリアな状態で集中できる

朝は睡眠で脳がリセットされ、余計な情報が少ない状態。雑念にとらわれず、英語のリスニングやスピーキングに集中できます。夜に比べて「気が散らない」「思考がクリア」という声も多く聞かれます。

私も朝に学習するようになってから、夜にやっていた頃より、質の高い学習ができるようになったと感じています。朝勉強すると、とても気持ちいい気分で仕事に望めるため、本業の仕事の方でも上手くいくようになるかもしれません。


英語を朝に勉強するための環境づくり

朝やりたいけど、自分には難しそう…と、思う方も多いかもしれません。確かに、今まで夜やっていた人がいきなり朝に学習時間を変えるのはしんどいです。ですから、朝に学習するための環境づくりが大切になるのです。この項目では、効率的な環境づくりについてまとめます。

勉強スペースを整える小さな工夫

朝の勉強を成功させるコツは「迷わず始められる環境」を作ること。前日の夜に机の上を整え、テキスト・ノート・イヤホンをセットしておきましょう。「座るだけで勉強が始まる」状態が理想です。

私の場合、朝起きて、トイレに行き、その後軽く水を飲んだらすぐにやるようにしています。そして、前日に勉強の準備をしているので、寝起きでもスムーズに学習が開始できるのです。迷わず始められる環境づくりは、非常に大切だと思います。

光・音・香りを使って集中力を高める方法

朝日を浴びながら勉強するだけで、脳が「活動モード」に切り替わります。また、コーヒーやアロマの香り、静かなBGMを取り入れると集中スイッチが入りやすくなります。勉強前にコーヒーを飲むのもいいかもしれません。

私の場合は水を飲みますが、勉強を始める前のルーティーンを作るといいと思います。自分の中で儀式というかルーティーンができると、自然と集中のスイッチが入り、朝の英語学習がしやすくなるでしょう。


朝の時間でできる英語勉強メニュー

朝勉強を終えた後は、仕事に行く人が多いと思うので、朝の学習時間は貴重です。綿密な学習スケジュールを立てると、朝活が効率的に行えます。この項目では、私の体験談をベースにして、朝の時間にできる英語勉強メニューを紹介します。

15分でできるリスニング&スピーキング習慣

私が主に行っている英語学習について簡単に解説します。詳しくは下記のような形で朝活勉強をしています。

  • 朝食前にポッドキャストを1本聞く
  • 1トピックを音読 or シャドーイングする

「短く・毎日」がポイントです。5分でも発話を含めることで、英語の思考回路が目覚めやすくなります。特に私の場合、必ずシャドーイングだけはするようにしています。実際に声に出して発話できるようになると、自然と英語が聞き取りやすくなるので、シャドーイングは非常にオススメです。

通勤前にできるライティング&リーディング法

通勤に電車やバスを使っている人であれば、移動中も学習に使えます。具体的には、下記のような形で学習スケジュールを立てるといいでしょう。

  • 英語日記を3行だけ書く
  • 英語ニュースの見出しを読む
    この2つを続けるだけで、語彙力・表現力・理解力がバランスよく鍛えられます。私の場合、通勤は徒歩なので、ポッドキャストで英語ニュースを聞いたり、独り言で英語を発話したりして勉強しています。

朝勉強を続けるためのモチベーション維持術

英語学習は継続が命なので、続けるためのモチベーション維持はとても大切です。私も毎回順風満帆に学習ができたわけではありません。しかし、モチベーションを維持するためのコツはあります。この項目では私がやっているコツを紹介します。

「ご褒美ルール」で続ける習慣化のコツ

朝に勉強した後は「好きな飲み物を飲む」「好きな音楽を聴く」など、小さなご褒美を設定しましょう。脳は快感を感じると「またやりたい」と思うようになり、習慣化が進みます。小さなご褒美があると、そのために頑張るというマインドになるのでオススメです。

私の場合、カフェオレが好きなので勉強が終わった後に、一杯のカフェオレをu飲むようにしています。何か一つでもご褒美があると、モチベーションが維持しやすくなるので、ぜひ試してみてください。

SNS・学習アプリを活用して記録を残す

学習ログをアプリやX(旧Twitter)で公開すると、モチベーションが維持しやすくなります。「継続日数が可視化される」だけで達成感を感じられるため、三日坊主を防げます。特に今の時代誰でもスマホを持っているので、SNSを使って学習記録を付けるのはいい方法です。

私の場合、このブログで自分の学習方法を紹介したり、Xを使って学習記録を公開したりしています。そうすると、同じく勉強している人たちとも繋がれて、お互いに励まし合いながら学習ができるので、モチベーションが高い状態でキープできるでしょう。


よくある失敗とその対処法

英語学習はいつもスムーズに行くとは限りません。というよりも、上手くいかないことの方が多いです。私も何度も失敗しています。しかし、その都度失敗から立ち直るための対策を考えてきました。この項目では、よくある失敗とその対処法を紹介します。

二度寝してしまう時のリカバリー方法

朝起きても、すぐに起きるのは意外と大変です。眠気に負けて二度寝してしまったら朝に学習できません。そこで、私がやっている二度寝を防ぐ方法を見ていきましょう。

  • 目覚ましをベッドから離れた場所に置く
  • 起きたらすぐカーテンを開ける
  • ストレッチや冷水で体を動かす

「完全に目を覚ます」ことで、再度ベッドに戻る癖を防げます。特に目覚まし時計を離れた場所に置くと、一旦立ち上がるので、それで目が覚めるケースが多いです。それ以外には、冷たい水を飲むのも一定の効果があると思います。

朝に集中できない人への工夫

「朝は頭が働かない」という人は、まず聞くだけ学習から始めましょう。通勤中に英語ニュースを聞くだけでも朝学習の習慣化になります。聞くだけの学習はハードルが低いです。ですので、最初の一歩としては有効だと思います。

ただ注意しなければならないのは、聞くだけの学習では話せるようにはならないということです。ですので、慣れてきたらシャドーイングしたり、スピーキングしたり、文法や単語を覚えたりする学習をする必要があるでしょう。


朝活英語学習のQ&A

朝活したいけど、自分にはできるかわからない。そんなふうに思う人も多いかもしれません。ですが、一度習慣化できれば、朝活は難しいものではないでしょう。この項目では、朝活を行うためのQ&Aを紹介します。

よくある質問(Q&A)

Q1:夜型でも朝勉強は効果がありますか?

A:はい。最初は大変ですが、起床時間を30分早めるだけでも効果を感じられます。

Q2:どのくらいの時間が理想ですか?

A:最初は15〜20分で十分。継続の方が重要です。慣れたら30分程度が理想です。


【まとめ】朝活を取り入れ英語学習を加速化させよう!

朝活は一度習慣化できれば上手く行くケースが多いです。私も今では毎日仕事前に勉強できるようになりました。最後にまとめとして、今回紹介した内容を振り返っていきますので、確認しましょう。

朝勉強を習慣化するための3ステップ

朝活を行うためには、次の3つのステップを踏むといいでしょう。ぜひ、参考にしてみてください。

  1. 前日に準備しておく(机・教材)
  2. 短くても毎日続ける(15分OK)
  3. 成果を記録する(ノート・アプリ)

この3つを守るだけで、英語学習が自然と生活の一部になります。一度習慣化できると、それをしないと気持ち悪いというマインドになるため、朝学習するのが当たり前になります。ですから習慣化できるよう頑張りましょう。

朝は「英語の黄金時間」。短時間でも集中して取り組めば、夜よりも効率的にスキルが伸びます。朝勉強は努力ではなく、生活のリズムに組み込む工夫です。あなたも明日の朝から、新しい英語学習ルーティンを始めてみませんか?

英語学習についてはこちらの記事も参考にしてください⬇️

コメント

タイトルとURLをコピーしました